はじめに
昔メインで使っていた旧型白MacBook。子供を横にリビングで最悪壊れても諦める用で使っています。
その白MacBookわけあってのキーボードがイギリスのBritish配列になっている。
普段HHKBを使っているので、キー配列が使いづらいのでいろいろ設定をいじったところ落ち着いたので備忘的にメモを残します。
設定内容
キーカスタマイズ変更したのは5点
- 日本語入力と英数入力を簡単に変更できるようにCapsLockキーで対応
- コピペ操作が違和感なく使えるようにCmdキーとCtrlキーを入れ替え(左)
- Zの横にある謎のチルダKeyをShiftに置き換え
- タブキーの上にあるSection(±とSS)KeyをFORWARD_DELETE(後方DEL)に変更
- [Shift]+3を押した際の文字 ‘£’ を ‘#’ に変更
1について、ことえりの環境設定からそのような設定項目があったので適宜設定変更。
「ことえり環境設定」>
CapsLockキーの機能::上げた時『英字を入力』
英字入力時のキーボード配列『British』
SS-KeyCfg
2、3、4、5 についてはOS標準の設定ではできなかったのでKeyRemap4MacBookというツールを入れることに。
http://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/
SS-KeyCfg2
2については、標準の設定で選択肢があったのでそれぞれチェック選択。
Change Commad_L to Control_L
Change Control_L to Command_L
3、4、5については項目がなかったのでprivate.xml定義で、マニュアルを見ながら書いて対応した。
- private.xmlファイル位置
cd ~/Library/Application\ Support/KeyRemap4MacBook/private.xml
- 定義マニュアル(英語)
https://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/xml.html.ja#replacementdef
以下ソース
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 |
<?xml version="1.0"?> <root> <item> <name>Sakamotz-Def Section(§) to Tilede </name> <identifier>private.swap_sectionkey</identifier> <autogen> __KeyToKey__ KeyCode::UK_SECTION, KeyCode::SWISS_LESS_THAN </autogen> </item> <item> <name>Sakamotz-Def Tilde to Shift</name> <identifier>private.swap_lesthankey</identifier> <autogen> __KeyToKey__ KeyCode::SWISS_LESS_THAN, KeyCode::SHIFT_L </autogen> </item> <item> <name>Sakamotz-Def £ to #</name> <identifier>private.swap_numsign</identifier> <autogen> __KeyToKey__ KeyCode::RawValue::0x14, ModifierFlag::SHIFT_L, KeyCode::RawValue::0x14, ModifierFlag::OPTION_L </autogen> </item> </root> |